🌱 はじめに|定年は「終わり」ではなく「再設計のはじまり」
60歳、そして65歳。
これまでの人生を支えてきた「仕事」「役割」「責任」から、
ふと手が離れるとき、私たちは初めて“自由”と向き合います。
でもその自由は、「何をしていいかわからない不安」と紙一重。
だからこそ、今必要なのは“老後設計”ではなく、“自由再設計”です。
🧭 自由再設計とは「もう一度、自分の人生をデザインする」こと
65歳からの“自由再設計”思考とは、
「守る」ための老後ではなく、「創る」ためのこれからを考えること。
これまでの人生で積み上げてきた経験・知識・人脈を、
もう一度、自分の手で組み直す。
「働く・貯める・守る」から、
「選ぶ・創る・楽しむ」へ──。
それが、このブログが提案する“自由再設計”の基本姿勢です。
💡 自由再設計の3つの軸
65歳からの人生を再設計するには、
次の3つの軸を整えることが大切です。
| 軸 | 目的 | 主なテーマ例 |
|---|---|---|
| 🏦 資産の軸 | 老後の不安を解消し、自由の基盤を作る | 投資・副収入・退職金運用・不労所得 |
| 💼 仕事の軸 | “好き”と“得意”を社会とつなぐ | 副業・起業・地域活動・AI活用 |
| 🏡 暮らしの軸 | 心身を整え、人生を楽しむ | 田舎暮らし・家庭菜園・移住・健康・人間関係 |
これらはどれも「一から始める」必要はありません。
むしろ、これまでの経験を“どう再配置するか”が大切です。
🔁 再設計の3ステップ思考法
✅ ① 棚卸しする
これまでの仕事・経験・趣味・人間関係を振り返り、
「もう一度使える資産」を見つける。
✅ ② 選び直す
「何をやりたいか」より、「何を続けたいか」。
人生後半は“長く続けられる選択”が幸福の鍵です。
✅ ③ 仕組みを作る
資産・副業・暮らしをバランスさせ、
「働かなくても困らない仕組み」を構築する。
💬 終わりに|「自由」とは、選び直せること
自由とは、「何もしないこと」ではありません。
“もう一度、選び直せること”です。
65歳は“人生の完成”ではなく、
人生の編集が始まるタイミング。
これまでの時間を礎に、これからの時間を設計していく。
あなたにとっての“自由な生き方”を、
ここから一緒に再設計していきましょう。
🖋 筆者より
このページは、筆者 楽志朗梧(らくしろう ご) が
自身の経験とAI時代の変化を通してたどり着いた“人生再設計”の思想です。
あなたが65歳からの人生を、もう一度おもしろくできることを願っています。
💡あなたの再設計を始める
資産・副業・移住・生きがいの4カテゴリーから、あなたに合うテーマを選んでください。
