【連載】65歳から広い土地でゆったり家庭菜園を楽しむための賢いステップアップ計画<第4回>

📌 はじめに|いよいよ「探し」の第一歩
これまでのワークで、
- 理想の暮らし像を整理し、
- 優先順位(譲れない/妥協できる/こだわらない)を明確にし、
- 候補地が2〜3カ所に絞られてきた
…という方が多いのではないでしょうか?
今回は、その候補地でどのように情報を収集し、比較していけばよいか?
具体的なステップをご案内します。
✅ 空き家バンクと不動産サイト、それぞれの特徴とは?

💡 空き家バンクの特徴
- 【メリット】自治体主導で低価格物件が多く、移住支援制度が活用しやすい
- 【注意点】更新頻度が低く、情報(間取り・写真)が不足していることも
👉 自治体サイトの「空き家バンク」ページをまず確認しましょう。
💡 民間不動産ポータルサイトの特徴
- 【メリット】物件数が豊富で、検索・写真・地図情報が充実
- 【注意点】地方では「農地つき」「DIY可」物件の掲載が少ないことも
👉 SUUMO、アットホーム、HOME’Sなどを併用して探すのがおすすめです。
✅ 複数の候補地にどうアプローチする?
複数の候補地がある場合、すべてに同じ手順で情報収集することが大切です。
🔹基本ステップ(各地域共通)
- 空き家バンクにアクセスして物件をチェック
- 民間サイトで同条件の検索
- 条件に合いそうな物件を1〜2件リストアップ
- 気になる物件があれば、1件だけでも問い合わせてみる
✅ 判断は「整理した条件」に照らして行う
第2回・第3回で整理した「条件優先表」を軸に、以下の3点で判断していきます。
💡 視点①:譲れない条件を満たしているか?
例:車で1時間圏内/畑100㎡以上/ネット環境あり など
💡 視点②:妥協できる条件のバランスは?
例:築年数/駅からの距離/温泉の近さなど
💡 視点③:将来的な住みやすさ・収益化可能性は?
例:移住支援制度/民泊利用可否/改修費の見通し
✅ 比較整理テンプレートを活用しよう(表形式での例)
地域 | 価格帯 | 畑面積 | 温泉 | ネット | 回線 | アクセス | 担当者対応 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
湯河原町 | 600万円 | 100㎡ | ◎ | ◎ | 光対応 | 車55分 | 丁寧・早い | ◎ |
真鶴町 | 800万円 | 160㎡ | △ | ◎ | 光エリア外 | 車60分 | 普通 | △ |
小田原市郊外 | 780万円 | 120㎡ | ✕ | ◎ | 光対応 | 車70分 | 遅め | △ |
👉 チェックリストをもとに、「譲れない条件に合っているか」を中心に比較しましょう。

✅ ChatGPTにテンプレートを依頼する方法(プロンプト例)
「候補地を比較したいけど、表を自分で作るのが大変…」という方は、ChatGPTに以下のように頼んでみてください。
💡 プロンプト例①(基本形)
以下の3つの候補地を、私の条件に沿って比較する表を作ってください。
【譲れない条件】車で1時間以内/ネット環境あり/畑100㎡
【妥協できる条件】築年数/温泉の距離/スーパーの有無
候補地:湯河原町・真鶴町・小田原市郊外
💡 プロンプト例②(比較と評価付き)
この3つの候補地について、「理想の暮らし」に近い順にランキングし、その理由も簡単にコメントしてください。
👉 診断ワークの結果とあわせて使えば、判断の迷いがぐっと減ります。
📌 まとめ|今こそ行動のタイミング
「条件を整理しただけ」で終わらせず、行動に移す第一歩が情報収集と比較整理です。
- 空き家バンクと不動産サイトを併用し、
- 候補地ごとに横並びでチェックし、
- 比較表とChatGPTの力も活用することで、
あなたに合った物件が、より現実的に見えてくるはずです。
▶ シリーズ関連記事
🔗 <第1回>📌【最初に決める】どんな暮らしをしたいのか?理想像を描くワーク
👉 あなたが目指す“ライフスタイルの定義”ができるワークを紹介しています。
🔗 <第2回>📌【距離と条件】週末通いできる場所?温泉・海・畑は本当に必要?
👉 あなたの考える、地域の条件と優先順位が明確になるワークを紹介しています。
🔗 <第3回>📌【物件探しの前にやるべき最終整理】ー3分類のチェックリスト
👉物件選びの前にやるべき最終整理|譲れない・妥協できる・こだわらないの診断法をご紹介しています。
▶ 次回予告
👉 <第5回>農地設計100㎡で何ができる?(仮称)
物件が決まったら、次に考えるのは畑の広さと使い方。
「100㎡って、何がどれくらい育てられるの?」
コメント